教室ブログ

2025-11-17 21:47:00

ピアノ講師が回答します!~発表会のある教室・ない教室、どちらが良い?

こんにちは✨

ぽこあぽこ音楽教室の 外園哲子です。

 

本日のブログは、

発表会のある教室・ない教室 、どちらが良いの?

 

ピアノ教室を選ぶとき、多くの保護者の方が悩まれるポイントがあります。

それが・・・

**「発表会がある教室とない教室、どちらが子どもに合っているのか?」**ということ🤔

 

せっかく習わせるなら、子どもが楽しく続けられ、成長を感じられる環境を選びたい──。

そう感じる親御さんは多いですよね。

今日のブログでは、現役ピアノ講師の視点から、発表会の価値や教室選びのポイント、そして当教室の取り組みについて丁寧にお伝えしていきますね♪

IMG_2726.jpeg

発表会があるピアノ教室のメリット

◆目標ができることで、子どもの意欲が高まる

ピアノ発表会の魅力は、たくさんありますが、その中でも 私が最も大事に思っているものが

**“明確な目標ができること”**です。

 

ステージで弾くというゴールに向かって、子どもたちの表情が変わり、練習の質も自然と高まります。

特に幼児期は、気持ちの切り替えや集中力の成長が著しい時期。

「かっこよく弾きたい」

「上手だなって聴いてもらいたい」

という気持ちが、大きな成長につながります。

◆達成感が自信につながる

発表会本番、緊張しながらも最後まで弾き切る姿には、講師として胸が熱くなるものがあります。

ステージを降りるときの誇らしい表情──

その経験は、ピアノだけでなく日常生活でも前向きな力を与えてくれます。

◆継続の力が育つ

発表会を経験した子ども達には、

目標 → 練習 → 上達 → 達成 → 次の意欲

という循環が生まれやすくなります。

これは、習いごとを長く楽しむうえでとても大切なサイクルです。

 

77806841-12D9-41D3-88CF-2D5BFC359524-7348-000001FDAE4B7B3E.jpeg

 

 

発表会がないピアノ教室のメリット

もちろん、発表会がない教室にも魅力がありまよ。

◆プレッシャーが少ない

忙しいご家庭でも無理なく続けられ、練習の負担も軽いという安心感があります。

◆子どものペースで進められる

「まずは楽しくピアノに触れてほしい」

「ゆっくりでいい」

と考えるご家庭には、発表会がない環境も合っています。

 

ただし、ピアノは“目標があることで伸びる習いごと”でもあるため、発表会のあり・なしは重要な選択ポイントにもなるんですよ。

 

【体験レッスン】(30分)

ピアノ講師が考える「発表会の本当の価値」

長年レッスンを行ってきた中で感じるのは、発表会は子どもの可能性を引き出す大切なステージであるということです。

ステージの灯り、温かな拍手、緊張感の中で弾き切る達成感。それらは普段のレッスンだけでは得られない、特別な経験です。

その経験が、子どもたちに自信を与え、意欲を育てていく──私はその瞬間を何度も見てきました。

当教室の発表会について

基本的には参加をお願いしていますが、強制ではありません

当教室では、発表会を「ピアノを習ううえでの大切な成長の機会」と考え、基本的には全員の参加をお願いしています。

ただし、

  • 心配が強いお子さん

  • 今の段階では難しい場合

  • ご家庭の事情がある場合

には、無理に出ていただくことはありません。

お子さんの気持ちを尊重し、ご家庭と相談しながら決めていきますのでどうぞご安心くださいね。

今年の発表会は「12月14日(日)」に開催します

ぽこあぽこ音楽教室は『リトルコンサート』と銘打って、年に一度 素敵なホールで発表会を開催しています。

今年の発表会『リトルコンサート2025』は、

**12月14日(日)**に【パトリア日田・小ホール】での開催が決定しています。

 

今、教室に通ってくれている生徒さんたちは、それぞれの目標に向けてとても一生懸命に取り組んでいます。

「初めての発表会でドキドキしている子」

「去年より難しい曲に挑戦している子」

「おうちでもたくさん練習している子」

みんなが、それぞれのペースで前向きに頑張っています。

その姿を見られるのは

講師として何よりの喜びです🥲

 

EB6DA998-5894-4D15-8AA1-9DBF0A71E71A-7348-000001FD2A6FABA6.jpeg

↑↑↑

昨年の『リトルコンサート2024』(発表会)の集合写真

初めての方でも安心できる発表会サポート

当教室では、

  • ステージの歩き方

  • お辞儀の練習

  • 弾き始める前の心の整え方

  • 緊張しやすい子のフォロー

  • 小さな「本番練習」

など、初めてでも安心して参加できるよう丁寧にサポートしています。

「発表会が不安……」という生徒さんでも

「やってみたい!」と思えるような雰囲気を大切にしています。

 

IMG_5472.jpeg

ピアノ教室選びで大切なのは「先生との相性」と「通いやすさ」

◆先生との相性は上達を大きく左右する

お子さんが楽しく続けられるかどうかは、教室の雰囲気や先生との相性がとっても重要

  • やさしく寄り添ってくれるか

  • 子どもが安心して話せるか

  • 小さな変化にも気づいてくれるか

「ここなら楽しく通えそう!」という直感は、実はとても信頼できるんですよね。

◆忙しい保護者の方にも安心していただける教室へ

当教室では、連絡方法としてLINEを活用し、レッスンの様子や小さな成長も気軽に共有しています。

忙しい日々の中でも安心して通っていただけるよう、常に心がけております。

体験レッスンで、ぜひ雰囲気を感じてくださいね!

ピアノ教室選びで大切なのは

実際に見て、お子さんがどう感じるかを確かめることです。

 

体験レッスンでは、

  • レッスンの進め方

  • 教室の雰囲気

  • お子さんの反応

  • 発表会に関する不安や疑問

  • ご家庭のご希望

を丁寧に伺いながら進めています。

 

ピアノは「できた!」という喜びが心を強くする習いごとです。

音楽が、お子さんの日常にやさしく寄り添う存在になりますように・・・

 

あなたとお子さんが安心して通える教室との出会いになりますように・・・

 ホームページリニューアルオープン記念キャンペーン

 

 

 

「好き」だから頑張れる!

「好き」だから続けられる!

子ども達の「好き」を大切に育んでいきます✨

 

体験レッスン可能な日程のご予約はコチラ

 

日田市三和にある【ぽこあぽこ音楽教室】のお問い合わせはこちらの公式LINEよりお待ちしております

 

友だち追加

1