教室ブログ
2025-11-17 21:47:00
ピアノ講師が回答します!~発表会のある教室・ない教室、どちらが良い?
こんにちは✨
ぽこあぽこ音楽教室の 外園哲子です。
本日のブログは、
発表会のある教室・ない教室 、どちらが良いの?
ピアノ教室を選ぶとき、多くの保護者の方が悩まれるポイントがあります。
それが・・・
**「発表会がある教室とない教室、どちらが子どもに合っているのか?」**ということ🤔
せっかく習わせるなら、子どもが楽しく続けられ、成長を感じられる環境を選びたい──。
そう感じる親御さんは多いですよね。
今日のブログでは、現役ピアノ講師の視点から、発表会の価値や教室選びのポイント、そして当教室の取り組みについて丁寧にお伝えしていきますね♪
発表会があるピアノ教室のメリット
◆目標ができることで、子どもの意欲が高まる
ピアノ発表会の魅力は、たくさんありますが、その中でも 私が最も大事に思っているものが
**“明確な目標ができること”**です。
ステージで弾くというゴールに向かって、子どもたちの表情が変わり、練習の質も自然と高まります。
特に幼児期は、気持ちの切り替えや集中力の成長が著しい時期。
「かっこよく弾きたい」
「上手だなって聴いてもらいたい」
という気持ちが、大きな成長につながります。
◆達成感が自信につながる
発表会本番、緊張しながらも最後まで弾き切る姿には、講師として胸が熱くなるものがあります。
ステージを降りるときの誇らしい表情──
その経験は、ピアノだけでなく日常生活でも前向きな力を与えてくれます。
◆継続の力が育つ
発表会を経験した子ども達には、
目標 → 練習 → 上達 → 達成 → 次の意欲
という循環が生まれやすくなります。
これは、習いごとを長く楽しむうえでとても大切なサイクルです。
発表会がないピアノ教室のメリット
もちろん、発表会がない教室にも魅力がありまよ。
◆プレッシャーが少ない
忙しいご家庭でも無理なく続けられ、練習の負担も軽いという安心感があります。
◆子どものペースで進められる
「まずは楽しくピアノに触れてほしい」
「ゆっくりでいい」
と考えるご家庭には、発表会がない環境も合っています。
ただし、ピアノは“目標があることで伸びる習いごと”でもあるため、発表会のあり・なしは重要な選択ポイントにもなるんですよ。
ピアノ講師が考える「発表会の本当の価値」
長年レッスンを行ってきた中で感じるのは、発表会は子どもの可能性を引き出す大切なステージであるということです。
ステージの灯り、温かな拍手、緊張感の中で弾き切る達成感。それらは普段のレッスンだけでは得られない、特別な経験です。
その経験が、子どもたちに自信を与え、意欲を育てていく──私はその瞬間を何度も見てきました。
当教室の発表会について
基本的には参加をお願いしていますが、強制ではありません
当教室では、発表会を「ピアノを習ううえでの大切な成長の機会」と考え、基本的には全員の参加をお願いしています。
ただし、
-
心配が強いお子さん
-
今の段階では難しい場合
-
ご家庭の事情がある場合
には、無理に出ていただくことはありません。
お子さんの気持ちを尊重し、ご家庭と相談しながら決めていきますのでどうぞご安心くださいね。
今年の発表会は「12月14日(日)」に開催します
ぽこあぽこ音楽教室は『リトルコンサート』と銘打って、年に一度 素敵なホールで発表会を開催しています。
今年の発表会『リトルコンサート2025』は、
**12月14日(日)**に【パトリア日田・小ホール】での開催が決定しています。
今、教室に通ってくれている生徒さんたちは、それぞれの目標に向けてとても一生懸命に取り組んでいます。
「初めての発表会でドキドキしている子」
「去年より難しい曲に挑戦している子」
「おうちでもたくさん練習している子」
みんなが、それぞれのペースで前向きに頑張っています。
その姿を見られるのは
講師として何よりの喜びです🥲
↑↑↑
昨年の『リトルコンサート2024』(発表会)の集合写真
初めての方でも安心できる発表会サポート
当教室では、
-
ステージの歩き方
-
お辞儀の練習
-
弾き始める前の心の整え方
-
緊張しやすい子のフォロー
-
小さな「本番練習」
など、初めてでも安心して参加できるよう丁寧にサポートしています。
「発表会が不安……」という生徒さんでも
「やってみたい!」と思えるような雰囲気を大切にしています。
ピアノ教室選びで大切なのは「先生との相性」と「通いやすさ」
◆先生との相性は上達を大きく左右する
お子さんが楽しく続けられるかどうかは、教室の雰囲気や先生との相性がとっても重要
-
やさしく寄り添ってくれるか
-
子どもが安心して話せるか
-
小さな変化にも気づいてくれるか
「ここなら楽しく通えそう!」という直感は、実はとても信頼できるんですよね。
◆忙しい保護者の方にも安心していただける教室へ
当教室では、連絡方法としてLINEを活用し、レッスンの様子や小さな成長も気軽に共有しています。
忙しい日々の中でも安心して通っていただけるよう、常に心がけております。
体験レッスンで、ぜひ雰囲気を感じてくださいね!
ピアノ教室選びで大切なのは
実際に見て、お子さんがどう感じるかを確かめることです。
体験レッスンでは、
-
レッスンの進め方
-
教室の雰囲気
-
お子さんの反応
-
発表会に関する不安や疑問
-
ご家庭のご希望
を丁寧に伺いながら進めています。
ピアノは「できた!」という喜びが心を強くする習いごとです。
音楽が、お子さんの日常にやさしく寄り添う存在になりますように・・・
あなたとお子さんが安心して通える教室との出会いになりますように・・・
「好き」だから頑張れる!
「好き」だから続けられる!
子ども達の「好き」を大切に育んでいきます✨
日田市三和にある【ぽこあぽこ音楽教室】のお問い合わせはこちらの公式LINEよりお待ちしております
2025-09-03 01:40:00
こども達の演奏活動
こんにちは✨
ぽこあぽこ音楽教室の 外園哲子です。
9月になりましたが、まだまだ暑いですね💦
市内の小中学校、そして高校では2学期になり
子ども達はますます忙しそうです。
ぽこあぽこ音楽教室では、この夏ご縁がありまして
サービス付き高齢者向け住宅、デイサービスセンター
森の棲家さんで子ども達のコンサート
ぽこあぽこ音楽教室
ピアノコンサートin森の棲家
を、開催しました🎵
子ども達にとって、初めての慰問コンサートは
学びの多いとっても素敵なコンサートになりました🎹
7月中旬にいただいたお話。
準備期間が短い中、今回は、8名の生徒さんが参加
「施設に居るおじいちゃん、おばあちゃんは
どんな曲が好きかな?」
「この歌なら、喜んでくれるかな?」
など、子ども達が選んだ曲をプレゼント🎁
初めての場所で、電子ピアノで
大勢の方が目の前にいて・・・
緊張の中、一生懸命に演奏!
演奏会の締めくくりは
おじいちゃん、おばあちゃん達に向けてのメッセージ♡
おじいちゃん、おばあちゃん達だけでなく
施設のスタッフの皆さんからもとっても喜ばれて
心温まる素敵な時間を過ごせました🥹
森の棲家の皆さん、ありがとうございました✨
子ども達には、これからも色んな事を
経験してもらいたいと思ってます🎵
いろんな経験を通して
素敵な大人になってもらいたいし
ピアノを、そして音楽を
おもいっきり楽しんでもらいたい!
さあ、次は12月に予定している発表会♪
こちらのブログでも、お知らせしていきますね♡
「好き」だから頑張れる!
「好き」だから続けられる!
子ども達の「好き」を大切に育んでいきます✨
日田市三和にある【ぽこあぽこ音楽教室】のお問い合わせはこちらの公式LINEよりお待ちしております
2025-03-25 12:13:00
メリットがいっぱいのグループレッスン
こんにちは✨
ぽこあぽこ音楽教室の 外園哲子です。
今日はお知らせをひとつ(*^_^*)
レッスンに来てくれている子ども達が大好きな「とらいあんぐるメソッド」のキャラクター
ヘンリー&トコ
すっごく可愛いでしょ♡
ぽこあぽこ音楽教室では、3~6歳で初めてピアノを始める生徒さんは このヘンリー&トコと一緒に楽しくレッスンをしています♪
そして来年度(4月)より、この可愛くてユーモアたっぷりの教材を使った3歳さんからのリトミックピアノレッスン
【リトピ®コース】のグループ・個人併用レッスンがスタートします👏
リトピ®【グループ・個人併用】コースは3年間のカリキュラム♪
step1・・・手を見ないで楽譜を目で追う
step2・・・おだんご読みでの読譜で中音域すらすら
step3・・・加線いっぱいの音符だって読めちゃう
そして、グループレッスンは
◇お友達と楽しみながら、刺激を受けながら学べる!
◇社会適応力や、人を思いやる力が高くなる
◇競争相手がいるから練習習慣が身につく
などのメリットがいっぱい!
個人レッスンはマンツーマンなので
ひとりひとりのペースや性格に合わせたレッスンが出来ます。
このグループレッスンの良さと個人レッスンの良さ
どちらも兼ね添えられているのがリトピコースなんです!
↑↑↑
こちらの写真は、リトピ®コースの
個人レッスンを受けてる生徒さん二人が
一緒にオンラインコンクールに参加した時のもの♡
グループレッスンではないので
一緒にレッスンをした事はなかったんですが
コンクールを一緒に受けて
お互いに、応援し合って…
無事に演奏をし終えたあとにパチリ📷✨
仲間がいるって
励みになって、凄く嬉しいものですよね!
2025年度(令和7年度)からスタートする
リトピ®【グーループ・個人併用】コース
◆レッスン日時
〔グループ〕火曜日 15:30~16:20
〔個人〕個別に相談
◆定員 4組
◆レッスン回数(年間40回)
〔グループ〕24回〔個人〕16回
◆レッスン料 7,000円/月
(別途、教材費、年会費をお願いしています)
なんですが・・・
今回、グループレッスンスタート企画として
5月末までに入会の方に限り
7,000円/月のところ
6,000円/月
是非、お友達と一緒に、ぽこあぽこ音楽教室の
リトピ®【グーループ・個人併用】コースで、ピアノレッスンをスタートしませんか?
この春から、楽しいレッスン始めましよ♡
どうぞ、お気軽にお問い合わせ、
お申し込みくださいね!
「好き」だから頑張れる!
「好き」だから続けられる!
子ども達の「好き」を大切に育んでいきます✨
日田市三和にある【ぽこあぽこ音楽教室】のお問い合わせはこちらの公式LINEよりお待ちしております
2025-03-13 11:14:00
アットホームなミニ発表会でした♡
こんにちは✨
ぽこあぽこ音楽教室の 外園哲子です。
早いもので、もう3月…
ぽこあぽこ音楽教室も、新年度に向けて色々と企画をしております😊
また、近いうちにご案内しますね!
さて、先週の土曜日
3月8日(土)に、ぽこあぽこ音楽教室
今年度2回目の発表会を開催しました👏
ぽこあぽこ音楽教室は、毎年12月に「リトルコンサート」と題して発表会を開催しています🎶
今年度も12月8日(日)に、パトリア日田 小ホールにて開催しました✨
でも当日、体調不良等で参加できなかった生徒さんが数人・・・
発表会に向けて頑張ってきたのに
私に出来る事って・・・
やっぱり、ステージに立って
ご家族やお友達、たくさんのお客さんの前で
演奏する機会を作りたい!
そう思って
「リトライコンサート」を開催しました!
初の試みです♪
先日の発表会に参加できなかった生徒さんだけでなく
・思うような演奏ができなくて悔しい思いをした人
・ステージ経験を積みたい人
・人前で演奏するチャンスを生かしたい人
生徒の皆さんにお声かけしたところ、12名の生徒さんが参加してくれました!
そして、ご家族やお友達など、たくさんの方々にご来場頂き、アットホームだけど賑やかなコンサートになりました(*^_^*)
会場設営も、子ども達や保護者の方にお手伝いしてもらったり、みんなで作り上げた
そんなコンサート♪
少しだけど、記念品もプレゼント♡
そして、リトライコンサートに参加してくれたTくんからは
こんなに可愛い手作りの折り紙の花束を頂きました♡
嬉しいですね♡
今年度のレッスンも あと2週間!
さあ、来年度に向けてワクワクなこと準備していきますよ(*^_^*)
また こちらのブログからご案内しますね!
「好き」だから頑張れる!
「好き」だから続けられる!
子ども達の「好き」を大切に育んでいきます✨
日田市三和にある【ぽこあぽこ音楽教室】のお問い合わせはこちらの公式LINEよりお待ちしております
2025-02-02 23:11:00
ぽこあぽこ音楽教室の発表会♪
こんにちは✨
ぽこあぽこ音楽教室の 外園哲子です。
今日は節分
先週は節分をテーマにいろんなところで
リトミックをしました(*^_^*)
子ども達もママ達も
とっても素敵な笑顔で
私もすごく幸せな気持ちになりました♡
楽しいリトミックの様子は
また後日お話させて下さいね!
さて、昨年末に開催した発表会
「リトルコンサート2024」
カメラマンさんに撮って頂いた写真が
先日、届きました!
すべての演奏終了後に、みんなで集合写真!
ヤマハの「フルコンサートグランドピアノ」での演奏♪
ステージに飾ったお花
今回はポインセチア✿
発表会後はそれぞれのお家に飾ってもらいます♡
私も毎年 演奏してます♪
でも発表会当日
体調不良等で参加できなかった生徒さんが数人・・・
発表会に向けて頑張ってきたのに
私に出来る事って・・・
やっぱり、ステージに立って
ご家族やお友達、たくさんのお客さんの前で
演奏する機会を作りたい!
そう思って
「リトライコンサート」を開催することにしました!
初の試みです♪
先日の発表会に参加できなかった生徒さんだけでなく
・思うような演奏ができなくて悔しい思いをした人
・ステージ経験を積みたい人
・人前で演奏するチャンスを生かしたい人
など、参加者を募りアットホームなミニコンサートにしたいと考えています。
『リトライコンサート』
【日時】3月8日(土)10時~
【会場】パトリア日田 スタジオ1
生徒の皆さん頑張ってます!
是非お越しくださいね♡
「好き」だから頑張れる!
「好き」だから続けられる!
子ども達の「好き」を大切に育んでいきます✨
日田市三和にある【ぽこあぽこ音楽教室】のお問い合わせはこちらの公式LINEよりお待ちしております


























